初めての方へ・ご予約方法
受診案内

37.5℃以上の発熱がある方は、来院前に必ずオンラインにて発熱外来の予約をお取りください。できるだけ混雑を回避するために来院時間を指定させて頂きますが、診察までお待ち頂く可能性があることをご了承ください。直接来院されても、発熱外来の予約の方でいっぱいの場合などは診察をお断り致します。また、できるだけ下記の『初診受付・問診票』をダウンロードして、ご記入の上で来院ください。
来院後は会計まで隔離スペースでお待ち頂きます。状況により、他の医療機関への受診をお勧めする可能性があります。トイレはご自宅で済ませ、クリニック内のトイレの使用はご遠慮ください。感染拡大予防のため、ご協力宜しくお願い申し上げます。
発熱している方へ
受診時の持ち物
●健康保険証
●お薬手帳またはお薬の薬袋(服用中の方のみ)
●各種医 療証(お持ちの方)
●紹介状(お持ちの方)
来院時の受付方法について
オンライン順番予約をされていない方
入り口前のタブレットからご自身で受付が可能です。受付開始前や混雑時にはこちらで受付してください。
これまで通り窓口での受付も可能ですが、できるだけタブレットでの受付をお願い致します。
-
入り口前のタブレットの「受付する」から必要事項を入力してください。
初診の方は診察券番号を「000」と入力してください。受付番号券は発行されませんので、ご自身の受付番号を必ずご確認ください。ご自身で受付して頂くことで、受付開始前にお待ち頂いたり、混雑時に受付までお待ち頂くことを回避できます。 -
そのまま診察までクリニック内でお待ち頂く場合は、受付をご入力後、窓口までお進みください。
窓口で保険証の確認、来院されたことを確認致します。「タブレットで受付した」とおっしゃってください。ご本人を確認の上で、受付番号券をお渡しします。ご自身で受付入力後、窓口に必ずお声がけください。
【ご自身で受付入力後に外出される場合】
診療時間前にタブレットで受付された場合はそのまま外出して頂いて問題ありません。診療時間内にタブレットで受付されて外出される場合、窓口に外出される旨をお申し出ください。外出される際はオンラインで呼出し番号を御確認頂き、ご自身の受付番号が呼ばれる前に必ず戻られてください。(呼出し番号が大幅に過ぎている場合、診察番号を取り直して頂きます。)
外出から戻られたら必ず窓口にお声がけください。(再度外出される場合は窓口にお声がけください。)
※ご自身の順番になっていなくても午前は12時30分まで、午後は18時30分までには必ず戻られるようお願い致します。
オンライン順番予約をされている方
これまで通り窓口で「アイチケットで予約した」とおっしゃってください。
来院後に外出される場合は窓口にお声がけください。タブレットによる来院受付は必要ありません。
※電話や診察時に予約されている方も直接窓口にお越しください。
※ご自身の順番になっていなくても午前は12時30分まで、午後は18時30分までには必ず戻られるようお願い致します。
発熱外来の予約をされている方
入り口横のチャイムを押してください。スタッフが伺います。タブレットによる来院受付は必要ありません。
※発熱外来はオンラインからの完全予約制です。
ご予約方法
一般診療
当クリニックは受診当日の「オンライン順番予約」を導入しております。
オンライン順番予約から診察番号の予約を取って頂いた上でご来院ください。受診当日まではオンライン順番予約を取ることはできません。オンライン順番予約から予約番号を取れる時間は平日9:30~12:00、16:00~1800、土曜日10:00~11:30です。診察可能人数を大幅に超えた場合は事前の予告なく早めに受付を終了致します。
来院前に診察順になってしまった場合、改めて診察番号をお取り頂きます。
※オンライン順番予約なしで、診療時間内に直接ご来院いただいても受診いただけますが、院内の混雑回避と待ち時間をできるだけ短くするためにオンライン順番予約をご利用ください。
手術を希望している方、頭頸部がんの診療の方、他院からの手術の紹介状をお持ちの方
手術を希望している方、頭頸部がんの診療の方、他院からの手術の紹介状をお持ちの方は予約制となっています。
お電話(048-474-8733)にて予約をお取りください。
【予約枠】
-
平日(お時間はお電話でご案内いたします)
-
土曜日の午後(14:00~15:30)
※手術を希望される方や他院からの紹介状をお持ちの方でも予約時間のご都合が悪いようであれば、一般外来に直接来院頂いても問題ありません。
048-474-8733
(9:00~13:00/15:00~19:00)
当クリニックで手術を受けられた方
当クリニックで手術を受けられた方で、次回の外来予約を取得されていない方はオンラインにてご予約ください。予約時間のご都合が悪いようであれば、一般外来に直接来院頂いても問題ありませんが、診察まで順番にお待ち頂きます。
オンライン資格確認
当クリニックでは令和5年2月1日よりオンライン資格確認を行います。
薬剤情報や特定健診情報の取得に同意された方には受診歴、薬剤情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
従来の健康保険証とは別に、事前に「初回登録」を行ったマイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です。
※月に1回の保険証確認時には、保険証、マイナンバーカードのどちらかを受付窓口へご提示ください。

どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申込篇
どうやって使うの?実践篇
※詳しくは以下の厚生労働省のWebサイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
※オンライン資格確認にあたり、個人情報を『審査支払機関又は保険者への照会』目的で利用することとなります。
自費診療の各種値段表
【診断書発行手数料】

(自費)
※学校指定の登校・登園許可証、治癒証明書の記入は無料です。
令和6年12月現在
【予防接種・抗体検査料金表】

(自費)

(公費負担)
令和6年12月現在